成果を出しているローカルベンチャーは、新たな顧客創造に成功しています。岡山県西粟倉村は、保育園・幼稚園の遊具市場や、住宅におけるリフォーム&DIY市場を開拓し、林業関連産業を中心に、この8年で10億円の新たな経済を生み出しました。その前提となるのが、それぞれの地域で「どの産業を伸ばすのか」という仮説の設定にあります。合併を選択しなかった西粟倉村は、村の9割以上を占める林業の再生をその柱に据えたのです。
「地域アセスメント講座」では、1)地勢(経済圏や気候、合併状況などの人口密度等)、2)産業特性(産業構成や域内経済循環率等)、3)人口構成(人口規模・高齢者率等)などをもとに、自身の地域において、どの産業を伸ばしていく可能性があるのか、またベンチマークできる類似の自治体はどこなのかなど、地域を経営する視点を学ぶことを狙いとしています。これから地域でのビジネスを考える方すべての方に受講いただきたいテーマとなりますので、ぜひ振るってご参加ください。
日時 | 講義は2回構成となっており、両日参加を必須とさせていただいております。
|
会場 | ETIC.セミナールーム
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル5階 http://www.etic.or.jp/etic/access.html |
対象 |
|
定員 | 30名 |
受講料 | 一般:32,400円(税込)
ローカルベンチャーラボ第1期生・第2期生:8,640円(税込) ローカルベンチャー推進協議会関係者:1名無料、2名以降 8,640円(税込) |
受講にあたり
|
川北 秀人 氏
1964年大阪生まれ。87年に京都大学卒業後、(株)リクルートに入社。 広報や国際採用などを担当して91年退社。その後、国際青年交流NGOの 日本代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。 市民団体のマネジメントや、企業の社会責任(CSR)への取り組みを支援 するとともに、NPO・市民団体と行政との「協働しやすさ」を7段階で 評価する世界初の「協働環境調査」を2004年から5回にわたって実施 するなど協働の基盤づくりを進めている。 また、地域自治組織の先進地である島根県雲南市の地域自主組織制度を、 2006年の立ち上げ当初から支援するなかから「小規模多機能自治」の 推進を提唱。同市などの呼びかけにより15年に設立された「小規模多機能 自治推進ネットワーク会議」には200以上の自治体が参加し、農山漁村部 だけでなく、今後は都心部でも急速に進む高齢化や人口減少に備えた 住民自治や地域経営のあり方をともに学んでいる。
【主な役職】
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者
兼 ソシオ・マネジメント編集発行人
(般社)ジャパン・オンパク 理事(2010年より)
(般社)ソーシャルビジネス・ネットワーク 理事(11年より)
(般社)J-CAPTA 理事(13年より、15年から理事長)
(公社)チャンス・フォー・チルドレン 理事(14年より)
(公財)日本自然保護協会 評議員(02年より)
(般財)ダイバーシティ研究所(DECO) 評議員(10年より)
(特)新潟NPO協会 評議員(12年より)
(特)自然体験活動推進協議会(CONE) 監事(05年より)
【著書など】
隔月刊誌「NPOマネジメント」(編集発行人。特集などの執筆も担当)
『NPO大国アメリカの市民・企業・行政』(99年)
『市民組織運営の基礎』(02年)
『組織を育てる12のチカラ』(06年)
監訳:『NPO理事の10の基本的責任』、『理事を育てる9つのステップ』
連載:月刊総務「企業の社会参加」(1999年から2005年)
連載:環境goo「環境・社会コミュニケーションの考え方・進め方」 (2001年から<継続中>)
ETIC.では、設立当初からお世話になっており、社会起業塾イニシアティブなど、様々なプログラムでお力添えをいただいております。
【個人情報の取り扱いについて】
このフォームからご登録頂いた情報は、NPO法人ETIC.の個人情報保護規程に基づいて取り扱われ、当イベントに関するご案内のためにのみ利用させていただきます。皆様の個人情報を皆様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。プライバシー・ポリシーはこちらをご覧ください。
※の項目は必ずご入力をお願い致します。